おおやま歯科医院 ブログ
20.12/28☆食べる機能を養うのんびり食育講座⑩☆
『食べるのが苦手?そんな時は歯科受診を。』
乳歯が生え終わった3歳くらいからは、食べる機能の発達のほか、歯並びや
噛み合わせも「食べること」に影響するようになってきます。
こんな問...

20.12/21☆食べる機能を養うのんびり食育講座⑨☆
『食べるのが苦手?そんな時は歯科受診を。』
乳歯が生え終わった3歳くらいからは、食べる機能の発達のほか、歯並びや
噛み合わせも「食べること」に影響するようになってきます。
こんな問...

20.12/14☆食べる機能を養うのんびり食育講座⑧☆
『食べる機能と意欲を育てる子供の食事のお悩み相談室』
【食べる意欲を育むコツ!!】
近頃、親御さんがおうちで離乳食や幼児食を食べさせている様子を拝見するとき、とても気になっているのが
『お子さんの孤食』で...

20.12/07☆食べる機能を養うのんびり食育講座⑦☆
『食べる機能と意欲を育てる子供の食事のお悩み相談室』
Q.よく噛まずに丸飲みします。
わりとなんでも食べるのですが、よく見ていると噛まずに飲み込んでいる感じです。
A. 離乳後期にはじまるモグモグとすり...

20.11/30☆食べる機能を養うのんびり食育講座⑥☆
『食べる機能と意欲を育てる子供の食事のお悩み相談室』
Q.食事に時間がかかります。
食が細いうえ、気が散りやすく、食事がなかなか終わりません。
A. 好き嫌いと同じく、噛む機能が弱くて時間がかかっている可能性があ...
